MENU

小祝さくら左手首痛で6週連続欠場⁉鉄人プロの体に何が起きた?【2025最新】🌸

2025年7月、「明治安田レディス」で今季初優勝を飾った小祝さくら(27)は、翌週の「大東建託・いい部屋ネットレディス」第2ラウンドで左手首痛を訴え、プロ入り後初めて途中棄権

その後、「全英女子オープン」から9月5日開幕の「ゴルフ5レディス」まで、実に6週連続で大会を欠場する異例の事態となっています。

かつて142試合連続出場(歴代4位)を誇る“鉄人”の長期離脱は、女子ゴルフ界に大きな衝撃を与えています。

スポンサーリンク
目次

左手首痛による長期欠場の経緯と現状

小祝さくらの左手首痛による欠場は、7月下旬の「大東建託・いい部屋ネットレディス」でのキャリア初棄権がきっかけです。

病院での診断は「重度のケガではない」とのことで、所属事務所からも「大事をとって休養する」旨の説明がありました。しかし、復帰には「あと数週間かかりそう」「復帰時期は未定」との本人のコメントが続き、2025年9月時点でも練習再開の目途は立っていません。

こうした長期欠場は、小祝自身にとっても極めて異例の事態です。

2018年の開幕戦から2022年途中まで142試合連続出場を果たしていただけに、ファンや関係者の間には「本当に大丈夫なのか」という不安が広がっています。

本人・関係者の声―加齢の影響と体のケア

小祝は7月の優勝時に「年をとったせいか、体を痛めたりとか、肩こりとか、そういうものをすごく感じるようになった」とコメントしており、自身の体調に変化を感じていることを明かしています。

8歳からゴルフを始め、20年近くトッププロとして体を酷使してきた中で、加齢による回復力の低下や疲労の蓄積が表面化している可能性は、確かに指摘されています。

小祝さくらちゃんは、1998年4月15日生まれで、2025年9月5日現在、27歳です
27歳の『年を取った発言』は、まあそう心配することはないでしょう。

ただし、ツアー関係者からは「ゴルフのスイングは一方への動きで、手首や肘への衝撃が強い。トッププロは体のケアも重要だが、あえて休む判断も時には必要」との声も聞かれます。

本人のSNSでは「試合ができる状態になるまでにあと数週間かかりそう」と報告されており、焦らず治療に専念する姿勢がうかがえます。

メルセデス・ランキングと年間女王争いへの影響

2025年9月時点で、小祝さくらはメルセデス・ランキング3位。

賞金ランキングでも6,224万5,451円を獲得し、6位につけています。

今年は佐久間朱莉が前半戦で3勝を挙げて首位を走る中、小祝にとっては今後の復帰時期が年間女王争いの行方を大きく左右します。

一方、トップ選手が長期欠場を余儀なくされるケースはめったになく、現時点で佐久間以外に複数勝している選手もいません。

その意味で、小祝の復帰が遅れても「年間女王の争いからはじかれることはない」と楽観視する声もあります。

しかし、JLPGAの規定により、年間出場試合数が大幅に減ればシード権維持も危ぶまれるため、今後の動向には注目です。

プロゴルファーの健康管理―菅楓華の欠場も

同じく「ゴルフ5レディス」を欠場した菅楓華(20歳)も、ランキング7位の若手実力派です。

こちらも欠場理由は明らかにされていませんが、トップ選手の体調管理が大きな課題となっていることが浮き彫りになりました。

今後の展望とゴルフ界へのメッセージ

小祝さくら本人は「1日も早く復帰したい」とファンに向けてメッセージを送っていますが、復帰時期については「未定」と慎重な姿勢を崩しません。

10月開催の「日本女子オープン」までに回復できるかどうかが、今後の大きなポイントです。

今回の長期欠場は、「鉄人」と称されるほど体を酷使してきたトッププロの“ツケ”とも言えるかもしれません。

体の限界や加齢の影響を率直に語った本人のコメントは、アスリートの体の現実を浮き彫りにしたと言っていいでしょう。

ゴルフ界全体としても、トップ選手の健康管理や体のメンテナンスの重要性が改めて問われる機会となっています。

まとめ

小祝さくらの左手首痛による6週連続欠場は、2025年9月5日現在、JLPGA公式やALBA Net、GDO、ヤフーニュースなどの信頼できるメディアで共通の事実として報じられています。

復帰時期は未定ながら、本人は着実に治療を進めており、ファンも温かく見守る姿勢です。

年間女王争いやシード権への影響、若手選手の健康リスクなど、今後の女子ゴルフ界を考える上でも大きな話題となっています。

体を資本とするアスリートにとって、健康の価値は計り知れません。

小祝さくらの復帰と、女子ゴルフ界全体の健康管理への新たな取り組みに、これからも注目していきたいと思います。

※文中の事実・データは、JLPGA公式、ALBA Net、GDO、ヤフーニュース、日刊ゲンダイDIGITALなど信頼できるメディアの内容のみを採用しました。
※SNSや個人ブログ、まとめサイト等の不確かな情報は一切使用していません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次