MENU

畑岡奈紗が涙の優勝!TOTOジャパンクラシック3年ぶり7勝目の全記録

こんにちは、なおじです。

いやぁ〜、今日はゴルフ界のビッグニュースに胸が熱くなりましたよ。

茨城県笠間市出身の畑岡奈紗選手が、TOTOジャパンクラシックで劇的な優勝を果たしたんです。

しかも同じ茨城県民として!

これはもう他人事じゃありません。

地元の星が世界の舞台で輝く瞬間を見届けられるなんて、ブロガー冥利に尽きますよね。

悪天候によるまさかの最終ラウンド中止、そして20歳ルーキー荒木優奈選手との手に汗握るプレーオフ。

この展開、ドラマより劇的じゃないですか。

畑岡奈採

今回の見どころはこちら:

  • 3年ぶりの米ツアー優勝を決めたプレーオフの詳細
  • 涙に込められた畑岡選手の想い
  • 茨城県笠間市から世界へ羽ばたいた軌跡
  • 日本勢年間最多7勝という歴史的快挙

それでは、畑岡奈紗選手の優勝の全貌を詳しく見ていきましょう。

Roykaw ゴルフレーザー距離計
スポンサーリンク
目次

畑岡奈紗優勝までの波乱の展開

TOTOジャパンクラシックは、日本で唯一開催される米国女子プロゴルフ協会(LPGA)公式戦なんです。

これが重要なんですよね。

単なる日本の大会じゃなく、世界のトップ選手が集まる本格的な米女子ツアーの一戦なわけです。

1973年に「LPGAジャパンクラシック」としてスタートして以来、今年で51回目を迎える歴史ある大会でもあります。

今回は滋賀県の瀬田ゴルフコース北コースで開催されました。

賞金総額210万ドル、優勝賞金31万5000ドル(約4800万円)という規模ですから、世界トップレベルの選手たちが本気で挑む舞台なんです。

ところが最終日、降雨によるコースコンディション不良で最終ラウンドが中止となる異例の事態が発生したんです。

これは珍しいことですよね。

第3ラウンド終了時点で、畑岡奈紗選手と荒木優奈選手が通算15アンダーで並んでいたため、プレーオフで優勝者を決定することになりました。

54ホール短縮競技という形での決着です。

日米のトッププロが一堂に会する大舞台での優勝ですから、畑岡選手にとっても価値ある勝利といえるでしょう。

雨の中のプレーオフ、緊迫の1ホール

プレーオフの舞台は18番ホールを130ヤードのパー3に変更したセッティングでした。

大粒の雨が降り注ぐ中、両選手はティーオフを迎えます。

畑岡奈紗選手のティーショットはグリーン右に着弾しました。

バーディパットは約1.5メートルオーバーしましたが、冷静さを失わず返しのパーパットをねじ込みます。

一方の荒木優奈選手はティーショットがグリーン奥に転がり、アプローチは2メートルにつけましたが、パーパットを左に外してボギー!

こうして畑岡奈紗選手が3年ぶりの米ツアー優勝を手にしたのです。

プレーオフ1ホール目での決着でした。

涙が物語る3年間の重み

優勝を決めた畑岡奈紗選手は、涙を流しながら優勝の喜びをかみしめました。

2022年4月の「DIOインプラントLAオープン」以来、実に3年ぶりとなる米ツアー優勝です。

3年という歳月は短いようで長いですよね。

この間、畑岡選手はどれだけの葛藤と戦ってきたんでしょうか。

今大会での優勝は2018年以来7年ぶり2度目の制覇となります。

通算7勝目という節目の勝利を、日米共催大会で飾ることができたんです。

優勝賞金31万5000ドル(約4800万円)を獲得し、さらなる飛躍への足がかりを掴んだといえるでしょう。

日本勢年間最多7勝の新記録達成

この畑岡奈紗選手の優勝により、日本勢は2025年シーズンで7勝目を挙げたことになります。

これは米女子ツアーにおける日本勢の年間最多勝利記録なんですよ。

すごいことです。

これまでの記録は1987年(岡本綾子4勝、森口祐子1勝)と2010年(宮里藍5勝)の5勝でしたが、それを大きく更新しました。

日本女子ゴルフ界の勢いを象徴する数字といえますね。

山下美夢有選手の2勝をはじめ、若手からベテランまで層が厚くなっています。

茨城県笠間市が生んだ逸材

畑岡奈紗選手は茨城県笠間市出身です。

同じ茨城県民として、誇らしいです。

名前の由来はアメリカ航空宇宙局「NASA」にちなんでおり、「世界に羽ばたく子どもになって欲しい」という両親の願いが込められています。

この名前に負けない活躍ですね。

11歳で母親が勤める宍戸ヒルズカントリークラブでゴルフを始めました。

急速に上達し、2015年「樋口久子 Pontaレディス」でアマチュア史上初の首位発進を果たしたんです。

そして2016年「日本女子オープン」でアマチュア優勝を果たすと、翌年からアメリカに主戦場を移します。

若干18歳での渡米決断ですから、相当な覚悟だったはずです。

2017年には茨城県知事からいばらき大使に委嘱され、茨城県の魅力を世界に発信する役割も担っています。

そうだっぺよ!

荒木優奈20歳ルーキーの健闘

惜しくもプレーオフで敗れた荒木優奈選手(20歳)も称賛に値しますよね。

熊本県出身のルーキーで、2025年9月7日「ゴルフ5レディス」で初優勝を果たしています。

今回は日本ツアールーキーとして史上初の日米共催大会制覇がかかっていました。

プレーオフでは「緊張し過ぎて手の感覚がない」と語り、大粒の涙を流しました。

その悔しさが伝わってきますよね。

しかし第3ラウンドでは5連続バーディーを含む8バーディーで猛チャージを見せており、将来性は十分です。

「来年は女王を目指したい」と語る荒木選手の今後が楽しみですね。

他の日本勢の結果も見逃せない

3位には山下美夢有選手がトータル14アンダーで入りました。

2週連続優勝を狙っていましたが、あと一歩届きませんでした。

それでも今シーズン2勝目を挙げており、勢いは十分です。

4位には佐久間朱莉選手、5位には鈴木愛選手が入っています。

古江彩佳選手、岩井千怜選手、馬場咲希選手はトータル7アンダーで10位タイでした。

昨年覇者の竹田麗央選手、勝みなみ選手はトータル6アンダーで21位タイとなりました。

日本勢の層の厚さを感じますね。

まるで、日本の大会みたいだったね。

茨城県民として誇りに思う瞬間

やわらかいシャフトのドライバー】

茨城県O町在住のなおじとして、同じ茨城県出身の畑岡奈紗選手が世界で活躍する姿を見るのは格別の喜びです。

笠間市は笠間焼で有名な焼き物の街として知られていますよね。

しかし今やゴルフの街としても輝きを放っているわけです。

宍戸ヒルズカントリークラブでは、畑岡選手の快挙を祝う祝勝会が開かれたこともありました。

地元の誇りであり、これからも全力で応援し続けたいと思います。

茨城県から世界へ羽ばたく選手を見守るのは、本当に嬉しいものですよ。

畑岡奈紗選手の今後の展望

畑岡奈紗選手は今回の優勝で、確実に自信を取り戻したことでしょう。

3年ぶりの米ツアー優勝は、長いトンネルを抜けた証です。

ここから再び快進撃が始まる予感がしますね。

今後さらなる活躍が期待され、メジャー制覇も視野に入ってくるはずです。

2021年の全米女子オープンではプレーオフで惜しくも2位に終わりましたが、その経験も糧になっているでしょう。

次こそはメジャータイトルを掴んでほしいですよね。

茨城県から世界へ羽ばたく畑岡奈紗選手の活躍を、これからも見守っていきたいと思います。

まとめ:畑岡奈紗優勝のすべて

Q1:畑岡奈紗選手はなぜプレーオフになったのですか?

A1:悪天候により最終ラウンドが中止となり、第3ラウンド終了時点で通算15アンダーで同スコアだった畑岡奈紗選手と荒木優奈選手の2選手によるプレーオフが実施されました。

Q2:プレーオフの展開はどうでしたか?

A2:18番ホールを130ヤードのパー3に設定し1ホール延長戦を実施しました。畑岡選手がパーをセーブし、荒木選手がボギーで決着しました。

Q3:畑岡奈紗選手の茨城県との関わりは?

A3:茨城県笠間市出身で、名前の由来はNASAにちなんでいます。11歳で母親が勤める宍戸ヒルズカントリークラブでゴルフを始め、いばらき大使にも委嘱されています。

Q4:今回の優勝の意義は?

A4:2022年以来3年ぶりの米ツアー優勝で、通算7勝目です。また日本勢の2025年シーズン7勝目となり、年間最多勝記録を更新しました。

Q5:優勝賞金はいくらですか?

A5:31万5000ドル(約4800万円)を獲得しました。

畑岡奈紗選手の優勝は、茨城県の誇りであり、日本女子ゴルフ界の勢いを示す象徴的な出来事でした。

これからも地元の星として応援し続けていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次